SDGsについて知る「一人の小さなSDGsから みんなで続ける大きなSDGsへ」
SDGsって最近よく聞くけど、よくわからないと感じていること多いと思います。
多くの企業が、SDGsに取り組み出してきており、これから仕事やビジネスの場でも必要になってきます。
「そう言われると、勉強したい。」「けど、よくわからないから始められない。」
そんな方も、自分の身近な事なら、わかるようになるんじゃないかと思いませんか。
「私たちの暮らしの中でやれること、もしくは既にやっていることがSDGsに繋がっている」という、日々の生活をベースに学ぶことができるイベントが開かれます。
その名も、「一人の小さなSDGsから みんなで続ける大きなSDGsへ」

【日時】
3月21日(日)14時00分〜16時00分
※13:50より入室いただけます。
【場所】
オンライン会議室zoom
武蔵野市の新しい学びの場「むさしのエコreゾート」についても知ることができます。
ゲストは
山藤 旅聞 さん
(さんとうりょぶんさん)
都立高校の教諭を経て、2019年に新渡戸文化中学校・高等学校の教諭として着任。
対話式双方向性授業と名付けるユニークな授業スタイルで展開している。
一般社団法人『Think the Earth』のSDGs for Schoolではアドバイザーとして、企業や学校で「出前授業」や講演活動も実施。
東京・檜原村の耕作放棄地でオーガニックコットンを育てたりボルネオ島へのスタディツアーを企画するなど幅広く活動。
『未来教育デザインConfeito』共同設立者。
2019年環境省グッドライフアワード 環境大臣賞 受賞